2013.06.03
コラーゲンプレケアα
普段の食生活ではなかなか補えないものはサプリメントで
毎日ずっと摂るようにしてますよ~!
目のサプリメントやコラーゲンは特に必要なので切らすことなく
補ってます^^
コラーゲンはいろんなタイプのものを試してきましたが
今回はゼリータイプのコラーゲンゼリー
「コラーゲンプレケアα」をただいま試してるんです!

熊本県産の三種のベリーが配合されたベリー味の
デザート感覚で食べられるコラーゲンゼリーです。

こんなぷるんとした食べやすいスティックタイプ♪
コラーゲン特有のニオイなどはまったくなくて
ほんのり甘酸っぱいベリー味で美味しいです^^
冷蔵庫で冷やすともっと美味しく食べられます♪

コラーゲンというと、手羽先や鶏皮などの食べ物から摂ることもできるけど
食べたとしてもコラーゲン分子が大きくて実際には吸収されにくい。。
たくさん食べるとカロリーも高カロリーになるしね゛゛
なのでサプリメントなどで摂る方がよく、「コラーゲンプレケアα」は
低分子化した「フィッシュコラーゲンペプチド」で吸収されやすい!
コラーゲンに加えて、肌のハリを保ってくれるエラスチンや
保湿力を高めてくれるヒアルロン酸も配合なので強力にサポート!

さらに美肌・健康効果やホルモンバランスも整えてくれる
ローヤルゼリー&米胚芽・大豆発酵抽出エキス
も配合されてるスグレモノ!
それに嬉しいのは、夜に食べてもわずか1本5kcal
美容ゼリーというと、
15~20kcalあたりが一般的なのでこの低さは魅力的
わたしは毎日2本ずつ食べてます~^^v
合成保存料や着色料なども使用されていないので安心です

「コラーゲンプレケアα」を摂り始めて1週間くらい。
普段から毎日欠かさずコラーゲンは取り続けてきたこともあり
特別な肌変化というのはわからないけど、
とにかくさっぱりとしたベリー味なので
夜寝る前に摂っても甘ったるくなく食べやすい!
スティックタイプなので携帯できるし毎日忘れずに摂れる
続けやすいなぁと感じました!
そして昼間疲れを感じることなく朝をすっきり目覚められることです。
毎日摂り続けてみようと思います。


ブロコミモニターに参加しています
毎日ずっと摂るようにしてますよ~!
目のサプリメントやコラーゲンは特に必要なので切らすことなく
補ってます^^
コラーゲンはいろんなタイプのものを試してきましたが
今回はゼリータイプのコラーゲンゼリー
「コラーゲンプレケアα」をただいま試してるんです!

熊本県産の三種のベリーが配合されたベリー味の
デザート感覚で食べられるコラーゲンゼリーです。

こんなぷるんとした食べやすいスティックタイプ♪
コラーゲン特有のニオイなどはまったくなくて
ほんのり甘酸っぱいベリー味で美味しいです^^
冷蔵庫で冷やすともっと美味しく食べられます♪

コラーゲンというと、手羽先や鶏皮などの食べ物から摂ることもできるけど
食べたとしてもコラーゲン分子が大きくて実際には吸収されにくい。。
たくさん食べるとカロリーも高カロリーになるしね゛゛
なのでサプリメントなどで摂る方がよく、「コラーゲンプレケアα」は
低分子化した「フィッシュコラーゲンペプチド」で吸収されやすい!
コラーゲンに加えて、肌のハリを保ってくれるエラスチンや
保湿力を高めてくれるヒアルロン酸も配合なので強力にサポート!

さらに美肌・健康効果やホルモンバランスも整えてくれる
ローヤルゼリー&米胚芽・大豆発酵抽出エキス
も配合されてるスグレモノ!
それに嬉しいのは、夜に食べてもわずか1本5kcal

美容ゼリーというと、
15~20kcalあたりが一般的なのでこの低さは魅力的

わたしは毎日2本ずつ食べてます~^^v
合成保存料や着色料なども使用されていないので安心です


「コラーゲンプレケアα」を摂り始めて1週間くらい。
普段から毎日欠かさずコラーゲンは取り続けてきたこともあり
特別な肌変化というのはわからないけど、
とにかくさっぱりとしたベリー味なので
夜寝る前に摂っても甘ったるくなく食べやすい!
スティックタイプなので携帯できるし毎日忘れずに摂れる
続けやすいなぁと感じました!
そして昼間疲れを感じることなく朝をすっきり目覚められることです。
毎日摂り続けてみようと思います。


ブロコミモニターに参加しています
スポンサーサイト
- 関連記事
2013.05.22
幸せを呼ぶ天使が住む場所 砂丘の家 RAY GARDENとブログ終了のお知らせ。。
前からなぜか鳥取砂丘に行きたいと旦那さん。
ついこの間の休日を利用して行ってきました~!
ちょうど晴れてくれたので良かったですね^^
お昼前くらいに鳥取砂丘に着いて、
車の中からお昼どこで食べようと調べると
砂丘でめずらしくランチが食べられるカフェがあるらしいので
白いオシャレな砂丘の家 RAY GARDEN というカフェに行きました。
こちらのお店は、ガーデンウェディングが出来るカフェのよう♪

オープンカフェになって、気持ち良かったですよ~!

注文したのは、天使のランチ1,300円
スープと前菜。
ラディッシュ、モロヘイヤとずいきかな?りんごとかぼちゃのサラダ
自家製野菜が使ってあるようで、あっさりめ。

鯛のカルパッチョ、パスタ、ミニオムライス、ミニハンバーグ
ハンバーグは美味しかったけど、後はどれも薄味^^

デザートにアールグレイアイスティー、
ケーキとりんごのゼリー。
まぁ ゆっくりランチできたんじゃないでしょうか。。

鳥取砂丘ってこれで2回目だと思うけど
1回目のときは、砂丘は見ただけで歩かなかったような・・・。
この写真が小さいからではなく、砂丘がかなり広~くて
人がとってもゴマくらいにしか写らない。。

砂丘に足を踏み込んでしばらく歩くと
ラクダが何頭かいました。いました。
ひとり乗るのに1,800円、二人乗りで3,000円だって@@
後から知ったんだけど、ほんとは写真を撮るのもお金がいるんだって@@
100円いるとか。。 みんなそれぞれ撮っていたような。。

この日は砂が靴に入るのは覚悟して歩きました。。歩きました。。
まずすり鉢状になっているので、ある程度下まで降りていってから
写真のように天辺を目指してひたすら歩く。歩く。
最後の急な上り坂が、砂丘の上を歩くので
足は砂で重くなってくるし、すっごく歩きにくい><

やっと登れて、さすがに海まで歩いていく勇気はなかったわTT
人がノミほどに見えるくらい海まで遠いのよ~~@@

それに勾配もすごいしね@@

ぞれぞれ斜めになって登っているのがよくわかる゛゛
かなりしんどかったけど、いい足腰の運動になりましたよ!
後は靴に砂が入るので、きれいに掃うか、水で洗っている人もいました。

帰りにたまたま
に立ち寄った道の駅で見つけたSL
めずらしいので写真だけ撮りました!


一般の人が係りの人に誘導してもらいながら順番に運転されてましたよ。
ゆっくり何度も何度も汽笛を鳴らしながら往復してましたね。
SLの下部って横から見ると昔のミシンみたい@@
そして今日でこのブログは終了します!
ずっとモニターブログを続けてきたんですけどね、
ここ数ヶ月くらい前から他のことで気になることがでてきて
なんとかしなきゃならないなぁと思い始めると
このモニターブログがかなり重荷になってきて、
もうきっぱりと終了することにしたのです。
モニターを続けている人ならわかると思うんですが、
モニターにずっと当選し続けて、料理を作り写真、編集、記事にまとめて
ブログ掲載し、投稿し続けていこうと思ったら
かなりの時間と労力、努力が必要になってきますよね~゛゛
好きだけではなかなか続けられない。
大変だと思いますよ゛゛
わたしは今までこのモニターブログに注いでいたエネルギーを
これからは違う方に注いでいきます!
後はひとつだけ忘れた頃に掲載する別途モニターがあるくらいです。
いちおうこのブログはこのまま残しておく予定です。
では 今までご訪問、コメント、応援し続けてくださって
ありがとうございました。
ごきげんよう~(o^─^o)ノ
やめて良かった~~!
ついこの間の休日を利用して行ってきました~!
ちょうど晴れてくれたので良かったですね^^
お昼前くらいに鳥取砂丘に着いて、
車の中からお昼どこで食べようと調べると
砂丘でめずらしくランチが食べられるカフェがあるらしいので
白いオシャレな砂丘の家 RAY GARDEN というカフェに行きました。
こちらのお店は、ガーデンウェディングが出来るカフェのよう♪

オープンカフェになって、気持ち良かったですよ~!

注文したのは、天使のランチ1,300円
スープと前菜。
ラディッシュ、モロヘイヤとずいきかな?りんごとかぼちゃのサラダ
自家製野菜が使ってあるようで、あっさりめ。

鯛のカルパッチョ、パスタ、ミニオムライス、ミニハンバーグ
ハンバーグは美味しかったけど、後はどれも薄味^^

デザートにアールグレイアイスティー、
ケーキとりんごのゼリー。
まぁ ゆっくりランチできたんじゃないでしょうか。。

鳥取砂丘ってこれで2回目だと思うけど
1回目のときは、砂丘は見ただけで歩かなかったような・・・。
この写真が小さいからではなく、砂丘がかなり広~くて
人がとってもゴマくらいにしか写らない。。

砂丘に足を踏み込んでしばらく歩くと
ラクダが何頭かいました。いました。
ひとり乗るのに1,800円、二人乗りで3,000円だって@@
後から知ったんだけど、ほんとは写真を撮るのもお金がいるんだって@@
100円いるとか。。 みんなそれぞれ撮っていたような。。

この日は砂が靴に入るのは覚悟して歩きました。。歩きました。。
まずすり鉢状になっているので、ある程度下まで降りていってから
写真のように天辺を目指してひたすら歩く。歩く。
最後の急な上り坂が、砂丘の上を歩くので
足は砂で重くなってくるし、すっごく歩きにくい><

やっと登れて、さすがに海まで歩いていく勇気はなかったわTT
人がノミほどに見えるくらい海まで遠いのよ~~@@

それに勾配もすごいしね@@

ぞれぞれ斜めになって登っているのがよくわかる゛゛
かなりしんどかったけど、いい足腰の運動になりましたよ!
後は靴に砂が入るので、きれいに掃うか、水で洗っている人もいました。

帰りにたまたま

めずらしいので写真だけ撮りました!


一般の人が係りの人に誘導してもらいながら順番に運転されてましたよ。
ゆっくり何度も何度も汽笛を鳴らしながら往復してましたね。
SLの下部って横から見ると昔のミシンみたい@@
そして今日でこのブログは終了します!
ずっとモニターブログを続けてきたんですけどね、
ここ数ヶ月くらい前から他のことで気になることがでてきて
なんとかしなきゃならないなぁと思い始めると
このモニターブログがかなり重荷になってきて、
もうきっぱりと終了することにしたのです。
モニターを続けている人ならわかると思うんですが、
モニターにずっと当選し続けて、料理を作り写真、編集、記事にまとめて
ブログ掲載し、投稿し続けていこうと思ったら
かなりの時間と労力、努力が必要になってきますよね~゛゛
好きだけではなかなか続けられない。
大変だと思いますよ゛゛
わたしは今までこのモニターブログに注いでいたエネルギーを
これからは違う方に注いでいきます!
後はひとつだけ忘れた頃に掲載する別途モニターがあるくらいです。
いちおうこのブログはこのまま残しておく予定です。
では 今までご訪問、コメント、応援し続けてくださって
ありがとうございました。
ごきげんよう~(o^─^o)ノ
やめて良かった~~!
- 関連記事
-
- 幸せを呼ぶ天使が住む場所 砂丘の家 RAY GARDENとブログ終了のお知らせ。。
- もふもふのアルパカの赤ちゃん見に行ってきました~♪
- 目のサプリ『北国アロニア』を1箱飲み終えたその後の変化★
- パソコンお買い上げ状態に・・。
- くら寿司 超レアもの シークレット?
2013.05.21
美味しい~☆プロージット ペルツァー・ヴルスト☆
毎朝パン食で、日曜日は簡単に何か作って食べてます^^
最近ではホットドッグを作ってみんなに差し入れました。
今回は プロージット ペルツァー・ヴルスト(粗挽)という
ソーセージをお試ししてみました。
プロージットって何かというとね、
注文を受けてから、はじめてひとつひとつ丁寧に作られるんです~!
お肉の仕入れからお届けまで、冷凍を一切かけていないので
それだけ新鮮なハム、ソーセージを味わえるということですね。
生のソーセージを袋からだして気がついたんですけど
思っていたよりもやわらかくソフトな感じで、弾力もありそう♪

この プロージット ペルツァー・ヴルスト(粗挽)を
贅沢にもホットドッグにしてみました^^
油を敷かずに弱火でじっくり焼き上げていくのがいいそうなので
ころころ弱火でじっくり焼き上げてみました!
それが普段は切り込みを入れて焼いて食べることが多いので
何も思わず切り込みを入れて焼いてしまいました^^゛
切込みを入れずに皮を破らずに焼いた方が
肉汁をとじ込められるので、より美味しいそうです゛゛
いいつやがでてハリが出てきたので食べごろかなと
パンを軽く焼き、炒めておいたカレー味のキャベツを敷いて
プロージット ペルツァー・ヴルスト(粗挽)を挟んでみました。

ケチャップと粒マスタードをつけていただきます~♪
切り込みは入れてしまいましたが、外がブリップリで美味しかったですよ

後は夕食のときそのままじっくり焼き上げて
ソーセージの味を楽しみました。
わたしは焼き方が浅いのはあまり好みではないので
焼きすぎているかもしれません^^゛

そのまま何もつけずに食べても美味しいけれど、
粒マスタードをつけていただきます~♪
皮が薄いので、ブリップリの歯ごたえで
肉汁がジュワ~とあふれるくらいジューシー
粗挽でかむほど甘味が感じられる♪
油こくなくハーブの香辛料マジョラムが効いてさっぱりとした後味
ふたりしてひさしぶりに美味しいと実感できるソーセージを食べました。


プロージット ペルツァー・ヴルスト(粗挽)は
じゅうぶん夕食のメインディッシュになるソーセージですよ
まるでドイツの本場で食べているような←行ったことないけど(笑
ソーセージみたいだね~と旦那さん言ってました^□^

プロージットファンサイトファンサイト参加中

※こちらでのコメント返しはお休みとさせていただきます。
後少しでブログは休業しますが、もうしばらくお付き合いください^^
応援ぽちっと していただけると すごく励みになってうれしいです^^


最近ではホットドッグを作ってみんなに差し入れました。
今回は プロージット ペルツァー・ヴルスト(粗挽)という
ソーセージをお試ししてみました。
プロージットって何かというとね、
注文を受けてから、はじめてひとつひとつ丁寧に作られるんです~!
お肉の仕入れからお届けまで、冷凍を一切かけていないので
それだけ新鮮なハム、ソーセージを味わえるということですね。
生のソーセージを袋からだして気がついたんですけど
思っていたよりもやわらかくソフトな感じで、弾力もありそう♪

この プロージット ペルツァー・ヴルスト(粗挽)を
贅沢にもホットドッグにしてみました^^
油を敷かずに弱火でじっくり焼き上げていくのがいいそうなので
ころころ弱火でじっくり焼き上げてみました!
それが普段は切り込みを入れて焼いて食べることが多いので
何も思わず切り込みを入れて焼いてしまいました^^゛
切込みを入れずに皮を破らずに焼いた方が
肉汁をとじ込められるので、より美味しいそうです゛゛
いいつやがでてハリが出てきたので食べごろかなと
パンを軽く焼き、炒めておいたカレー味のキャベツを敷いて
プロージット ペルツァー・ヴルスト(粗挽)を挟んでみました。

ケチャップと粒マスタードをつけていただきます~♪
切り込みは入れてしまいましたが、外がブリップリで美味しかったですよ


後は夕食のときそのままじっくり焼き上げて
ソーセージの味を楽しみました。
わたしは焼き方が浅いのはあまり好みではないので
焼きすぎているかもしれません^^゛

そのまま何もつけずに食べても美味しいけれど、
粒マスタードをつけていただきます~♪
皮が薄いので、ブリップリの歯ごたえで
肉汁がジュワ~とあふれるくらいジューシー

粗挽でかむほど甘味が感じられる♪
油こくなくハーブの香辛料マジョラムが効いてさっぱりとした後味
ふたりしてひさしぶりに美味しいと実感できるソーセージを食べました。


プロージット ペルツァー・ヴルスト(粗挽)は
じゅうぶん夕食のメインディッシュになるソーセージですよ

まるでドイツの本場で食べているような←行ったことないけど(笑
ソーセージみたいだね~と旦那さん言ってました^□^

プロージットファンサイトファンサイト参加中
※こちらでのコメント返しはお休みとさせていただきます。
後少しでブログは休業しますが、もうしばらくお付き合いください^^
応援ぽちっと していただけると すごく励みになってうれしいです^^



- 関連記事
-
- 美味しい~☆プロージット ペルツァー・ヴルスト☆
- 野菜のサブウェイ★ボロニアソーセージ&アボカド★
- 越前そばの温かいあんかけそばいただきます~!
- 新商品『うどんDELI』チャンプル仕立て&完熟トマト仕立て★
- 脂肪0とは思えないおいしさの『LGG脂肪ゼロヨーグルト』
2013.05.20
世界の銘菓・超しっとりバウムクーヘン三方六☆★
この間は北海道のお土産として買ってきてもらった
大好きなパイシューをブログアップしたんですよね^^
今回ははじめてのお菓子三方六(さんぽうろく)というバウムクーヘン♪
ちらっと見かけたことはあり気にはなってました。

ミルクチョコレートとホワイトチョコレートで
マーブル模様に白樺の木肌が表現されたバウムクーヘン。
白樺の木肌模様がとってもきれいね!
三方六(さんぽうろく)っておもしろいネーミングだなと思ったら
三方、六寸の薪の形状を再現してあるそうです。
また第27回「モンドセレクション」最高金賞も受賞されたお菓子で
発売から四十余年を経た現在も柳月のロングセラーだそうですよ!

また嬉しいことに、この三方六(さんぽうろく)は、カットしなくても
ちゃんと食べやすい大きさ(10カット)にカットしてあるんです
きれいにカットしてあるのでそのまますぐにお皿に盛り付けられて
とっても便利です!

このようにチョコレートコーティングしてあったり
フォンダンがついてるバウムクーヘンはとくに大好きですね~♪

とってもキメ細やかな生地で
超しっとり・・・。
最近はパサついたバウムクーヘンというのは
あまり見かけなくなったけど、

それでもしっとり食感のバウムクーヘンの中でも
バターの風味が香りよく
旨みをぎゅっ!ととじ込めた超しっとり食感♪
ああ~美味しい~
このバウムの内側のフォンダンも好きです♪

十勝産100%の小麦粉をはじめ、
北海道産のバター・砂糖・卵を使った本物の味わい。

こちらの三方六(さんぽうろく)はプレーンですが、
他にもしょこら、メープルなどのフレーバーがあるので
一度食べてみたいです!


旦那さんもバウムクーヘンが大好物で、
この三方六(さんぽうろく)はとても気に入ったご様子!
これから北海道へ行ったときにはお土産として買ってこようと話してました。
三方六(さんぽうろく)は柳月オンラインショップでご購入できます^^
柳月ファンサイト参加中

※こちらでのコメント返しはお休みとさせていただきます。
後少しでブログは休業しますが、もうしばらくお付き合いください^^
応援ぽちっと していただけると すごく励みになってうれしいです^^


大好きなパイシューをブログアップしたんですよね^^
今回ははじめてのお菓子三方六(さんぽうろく)というバウムクーヘン♪
ちらっと見かけたことはあり気にはなってました。

ミルクチョコレートとホワイトチョコレートで
マーブル模様に白樺の木肌が表現されたバウムクーヘン。
白樺の木肌模様がとってもきれいね!
三方六(さんぽうろく)っておもしろいネーミングだなと思ったら
三方、六寸の薪の形状を再現してあるそうです。
また第27回「モンドセレクション」最高金賞も受賞されたお菓子で
発売から四十余年を経た現在も柳月のロングセラーだそうですよ!

また嬉しいことに、この三方六(さんぽうろく)は、カットしなくても
ちゃんと食べやすい大きさ(10カット)にカットしてあるんです

きれいにカットしてあるのでそのまますぐにお皿に盛り付けられて
とっても便利です!

このようにチョコレートコーティングしてあったり
フォンダンがついてるバウムクーヘンはとくに大好きですね~♪

とってもキメ細やかな生地で
超しっとり・・・。
最近はパサついたバウムクーヘンというのは
あまり見かけなくなったけど、

それでもしっとり食感のバウムクーヘンの中でも
バターの風味が香りよく
旨みをぎゅっ!ととじ込めた超しっとり食感♪
ああ~美味しい~

このバウムの内側のフォンダンも好きです♪

十勝産100%の小麦粉をはじめ、
北海道産のバター・砂糖・卵を使った本物の味わい。

こちらの三方六(さんぽうろく)はプレーンですが、
他にもしょこら、メープルなどのフレーバーがあるので
一度食べてみたいです!


旦那さんもバウムクーヘンが大好物で、
この三方六(さんぽうろく)はとても気に入ったご様子!
これから北海道へ行ったときにはお土産として買ってこようと話してました。
三方六(さんぽうろく)は柳月オンラインショップでご購入できます^^
柳月ファンサイト参加中
※こちらでのコメント返しはお休みとさせていただきます。
後少しでブログは休業しますが、もうしばらくお付き合いください^^
応援ぽちっと していただけると すごく励みになってうれしいです^^



- 関連記事
-
- 世界の銘菓・超しっとりバウムクーヘン三方六☆★
- 和風スイート&フルーツスイートアレンジプリン♪
- おいもや2013新作スイートポテトプリン画像☆★
- 話題のミドリムシがスイーツになった【クッキャラ】!!
- ラカントぜんざいでよもぎ葛もち☆★